充実の福利厚生
コミュニケーションについて
柏木工は親睦会などにより社員同士のコミュニケーションを促進しています。

新年会

ランニングサークル

新入社員歓迎会

親睦ボーリング大会

ゴルフサークル

北海道旅行
寮について
柏木工株式会社 柏寮

柏寮 外観

部屋

部屋
寮名 | 柏木工株式会社 柏寮 |
---|---|
住所 | 〒506-0055 岐阜県高山市上岡本町1-543 |
部屋 | 6畳、7.5畳 |
設備 | 大浴場・共同トイレ・洗濯乾燥機 |
助成金制度について
会社としては、原則、助成金はありませが、高山市、飛騨市には各種補助金制度があります。詳しくは直接お問い合わせください。
- 高山市
-
高山市役所商工課 TEL:(0577)35-3144
- 飛騨市
-
飛騨市役所商工課 TEL:(0577)62-8901
高山・飛騨市について


- 飛騨高山の冬は寒いのでしょうか?
- 高山は盆地のため、内陸性の気候で寒暖の差が激しく、冬には雪も降ります。毎冬、マイナス10度以下の日が何日かあります。特に飛騨の冬については、最近暖冬傾向ではありますが、初めて迎える人にとって予想以上に厳しいものになると思います。
- 飛騨高山の習慣・しきたりについて教えてください。
-
- 雪の降った翌朝は家の前や駐車場等の除雪は他人任せにしないで、自分から行わなければなりません。
- 観光都市として国際的にも有名な高山市ですから、ゴミの分別回収の徹底やタバコや空き缶のポイ捨て禁止 等により、美しい街づくりが進められています。
- 宴会でも飛騨地方の独特のしきたりがあります。 新年会、忘年会、懇親会、花見等々様々な宴席に共通して、その会の半ばに祝い歌「めでた」が披露されます。これは会の年長者が指名されて出だしを唄い、それを引き継いで同席の全員が声を合わせて唄うものです。 「めでた」までは基本的には各自自分の席に居て、「めでた」が披露されて初めて席を離れて酒を注ぎあうこととなります。 「年長者が年少者を気づかう」という飛騨人の心が表れています。